JBA Meetup Vol.2 ブロックチェーン交流会 参加レポート
2016年12月15日
日本ブロックチェーン協会主催のMeetupVol.2に参加して来ました。前回に引き続き、参加者は80名を超え、大変盛況なイベントになっていました。当日の写真を交えて、ご紹介させて頂きます。
NEM(ネム)ブロックチェーン – 独自の合意形成方法で新しい経済システムを作り出せるか?
2016年11月30日
今回はブロックチェーンプロジェクト「NEM」(ネム)の生い立ち、得意とする分野、通貨とその発行方法、合意形成の方法について解説します。
Ripple(リップル)ーグローバル決済プラットフォーム
2016年11月24日
Ripple(リップル)とは、国境を越えてリアルタイムに送金できるブロックチェーンプロジェクトのことを指します。今回は、この「Ripple」(リップル)の生い立ち、得意とする分野、通貨とその発行方法、合意形成の方法について解説します。
Ethereum(イーサリアム)-分散アプリケーションプラットフォームを目指すブロックチェーン
2016年11月16日
分散型アプリケーションネットワークを目指すEthereum。
Ethereumの特徴として、誰もが自由にスマートコントラクトを記述しEthereumネットワーク上で実行、取引の履歴を記録できることが挙げられます。
今回はこのEthereumに関して解説します。
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス総合展 CEATEC JAPAN 2016に行ってきました
2016年11月10日
2016年10月4日から7日までの4日間、幕張メッセにて開催された、アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス総合展 CEATEC JAPANに行ってきました。AI,ロボットから、ブロックチェーンや弊社の展示などをレポートいたします。
「Hyperledger Projectとは」ブロックチェーンを基盤技術として実用化を目指す
2016年11月9日
Linux Foundationが中心となり開発がされている、エンタープライズ向けブロックチェーン技術、Hyperledger(ハイパー・レッジャー)を紹介します。
ブロックチェーンとシェアリングエコノミー – Arcade City
2016年10月28日
本連載では、ブロックチェーンを活用したシェアリングエコノミーのサービスを紹介しています。今回はライドシェアサービス「Arcade City」(アーケード・シティー)について説明します。
ブロックチェーンとシェアリングエコノミー – TransActive Grid
2016年10月21日
「TransActive Grid」(トランスアクティブ・グリッド)は電力をシェアできるシステムの開発を行っています。
本連載では、ブロックチェーンを活用したシェアリングエコノミーのサービスを紹介しており、今回はTransActive Gridのについて説明します。
ブロックチェーンビジネスを始めたい企業向けのワークショップ「Blockchain Bizアイデアソン」提供開始
2016年10月20日
いま流行のブロックチェーン技術を使ったサービスを立ち上げたいという方、必見のサービスを提供開始いたします。その名も「Blockchain Bizアイデアソン」。ガイアックスがこれまで培ってきたブロックチェーンのノウハウを活かし、サービスの発案・具体化を一緒に目指すワークショップです。