折角苦労して立ち上げたDiscordコミュニテイも盛り上がらなくては何も意味がありません。今回は、Discordを用いたコミュニティ設計で追うべき数値についてご説明いたします。数値を正しく行動に活かすことで、コミュニテイを盛り上げることが可能です。雛形もございますので、是非利用してみてください。
Discordの活用方法 【雛形あり】コミュニティ分析 – Discordは数値で管理せよ
折角苦労して立ち上げたDiscordコミュニテイも盛り上がらなくては何も意味がありません。 今回は、Discordを用いたコミュニティ設計で追うべき数値についてご説明いたします。数値を正しく行動に活かすことで、コミュニテイを盛り上げることが可能です。 雛形もございますので、是非利用してみてください。 ■ガイアックスDiscordコンサルティングサービスについて …

スピーカー:上井登志之
web3事業本部 Discord運用マスター
Discordを用いたDAO組織の運用や、Discord運用ノウハウの発信活動を行っている。また個人では、都内国立大学獣医学科在学中に学生起業し、学生向け採用メディアや採用イベントの運営、学習塾の運営、WEB制作受託などを行う。
Discordコミュニティでよくある事例
はい、どうもみなさん こんにちは。
ガイアックスのDiscordマネージャーを している上井と申します。
本日はDiscordは数字で管理せよ というところで、Discordのコミュニティを運営していく時に、必須になってくる取るべき数値を 解説していきたいと思います。
今回はDiscordは数値で管理せよというテーマでお話ししていきます。
Discordコミュニティで よくある事態というところを、まずみなさんの課題の共通認識を揃えるために、話させていただきます。
数値ですね、BOTを使用していきますが、今回使用するBOT、使用方法 計測していくべき最低限、これは押さえておきましょう という数値について、お話していきたいと思います。
今回の数値計測ですが、ガイアックスが基本的にDAOコミュニティ特化型の Discordの運用となってますので、取る数値はかなりDAOに寄っておりますので、その点だけご了承いただけると幸いです。
ではまずDiscordコミュニティで よくある事態、ということでお話ししていきます。
Discordを立ち上げた当初は、正直メンバーをどんどん入れて というところしかないと思いますが、その後、このチャンネルは結構発言が多い、でもよく見たら同じような人しか発言してない、これ、どのくらい盛り上がっているのかな、あとは、どこを改善していけば 良いのかわからないという風に、結局、分析ができないので 困ってしまう事例は、結構見受けられるかなと思います。
こういった場合通常の webサイトやgoogle analytics、SNSだとTwitterのanalyticsがあると思いますが、Discordも一応あります。
ただ、正直BOTを使用する方が良いと 私は考えております。
理由はBOTを紹介しながら お話ししていければと思います。
今回使用するBOT
今回使用するBOTは comcomというBOTになります。
こちらの機能はコミュニティの アナリティクスに特化したBOTになりますが、そもそもBOTって何?と言う方は、別動画でBOTについて 解説しているものがございますので、そちらを是非ご覧いただければと思います。
このcomcomは チャンネル毎のリアクションの数や、メッセージ数などを週別、日別で 計測していくことが可能です。
かなり細かく見ることができます。
さらにcomcomは日本語です。
日本の会社が運営しているからですが、日本人が使うとかなり使いやすいです。
もっと有名なBOTで statbotというものがあります。
こちらも同じような機能があります。
ただ、個人的にはDiscordや コミュニティの運営初心者の方に関しては、comcomの方が 使いやすいのではないかと思っています。
インターフェースは こんな感じになっております。
メンバーや新規の参加した人数 退会した数など出てきます。
こちらを見ていただくと、かなり細かく見れる というのが分かると思います。
これはトップの画面ですが、基本的にこのページしか あまり使わないかなと思います。
使用方法というか 導入の方法について簡単にご共有します。
comcom、Discordとか調べていただけると、導入のサイトに飛べると思います。
こういった形になるので、この今すぐ計測を始めるという、こちらクリックしてみてください。
そうするとDiscordで ログインが可能になると思います。
ご自身のDiscordでログインしてください。
comcomを導入した後、Discordのコミュニティの サーバー設定の画面に移ってください。
こちらでcomcomの権限を一番上に しておく事をお勧めしております。
通常は基本的に数値は取れるかとは 思いますが、ミーシックスでも触れさせて頂いたとおり、BOTの権限というのは、基本的に上の方に設定しておくと、例えば、特定のチャンネルに入れなかったり、あとは特定の人だけが数値から漏れたり、そういうことを防ぐことができますので、上の方に設定しておく事をお勧めしております。