View Postweb3イベントを企画しよう – web3イベント開催時のポイント2023年6月2日Tamaki Nishimura 今回はWeb3イベント開催時のポイントについてお伝えします。イベントの目的別のおすすめ開催形式(オンライン/オフライン/ハイブリッド)や、web3イベントならではの「工夫したい点」について、Koさんの実体験をもとに解説していきます。イベント企画の際の参考にしてみてくださいね!もっと読む
View Post世界に行ってこそわかる – 世界のweb3のイベントやハッカソン2023年5月26日Tamaki Nishimura 今回は、世界のweb3のイベント・ハッカソンについて、Koさんの実体験を交えてお伝えします。これまでに参加してきたイベント・ハッカソン情報のみならず、今後の参加におすすめの国を選定するポイントについても解説しています。是非参考にしてみてください。もっと読む
View PostDiscordの活用方法 【雛形あり】コミュニティ分析 – Discordは数値で管理せよ2023年4月20日Tamaki Nishimura 折角苦労して立ち上げたDiscordコミュニテイも盛り上がらなくては何も意味がありません。今回は、Discordを用いたコミュニティ設計で追うべき数値についてご説明いたします。数値を正しく行動に活かすことで、コミュニテイを盛り上げることが可能です。雛形もございますので、是非利用してみてください。もっと読む
View PostDiscordの活用方法 DAO組成キャンパスを書こう – DAOのゴール設計をしよう!2023年4月5日Tamaki Nishimura 今回はDAOを組成する前にすべきことというテーマで、「DAO組成キャンパス」について説明します。これを書くことでDAOのゴールと現状の差を整理することができます。もっと読む
View PostDiscordの活用方法 解説!NFT×ディスコード – NFT保有者限定チャンネルを作る2023年2月28日Tamaki Nishimura 今回は、DiscordのプライベートチャンネルをNFT保有者のみに公開する方法をご説明します。NFTやweb3の領域でコミュニテイを立ち上げた方はこの設定を導入したい方も多いのではないでしょうか。実は一つのBOTを使用することで簡単に設定することが可能です。もっと読む
View Post【2023年最新】国内・海外のDAO事例を23個紹介します2023年2月20日Akiko T. 本記事では注目を集めるDAO(Decentralized Autonomous Organization、分散型自律組織)について、海外でどのようなDAOが作られているのか、事例を交えて紹介します。もっと読む
View PostDiscordの活用方法 BOT活用が広げる可能性 – DiscordのBOTの活用のまとめ2023年2月14日Tamaki Nishimura 今回は、DiscordのBOTの活用方法についてご説明いたします。拡張性の高さはDiscordの大きな魅力ですよね。今回は僕おすすめのBOTと使い方をまとめてみました。あなたのDiscordの機能に応じて導入してみてください。もっと読む
View PostReFi ブロックチェーン✕環境問題 – ReFi(再生金融)とは?2023年2月13日Tamaki Nishimura ReFiについて、新規事業として取り組む西村環希に、ガイアックス代表の上田がいろいろヒヤリングいたします。世界の中でどのような動きがあるのか、有名なプロジェクトはどういうものがあるのか、また西村環希が取り組むものはどのようなReFiなのか。まだまだ新しい分野です。ぜひ参考にしてみてください。もっと読む
View PostDiscordの活用方法 荒らし防止認証ユーザの設計 – Discordの規約同意ユーザの設定2023年2月13日Tamaki Nishimura Discordのロール設定とBOTを駆使して、利用規約に同意したユーザのみが参加できるような枠組みを作ってみましょう。多くのサーバでこの設定がなされていますが、この設定を行うことで規約に同意していないユーザがチャンネルに入ることができなくなります。セキュリティや荒らしを防止する観点で重要になって来ますので、是非初期に設計することをおすすめします。もっと読む
View PostDiscordの活用方法 ロール設定をハックせよ – Discordのロール設計を解説2023年2月13日Tamaki Nishimura Discordのロール設定は非常に大切です。ロール設定を駆使することで、あなたの理想にあったコミュニティをデザインすることが可能です。今回は、通常のコミュニティでのロール設計方法について解説してみました。もっと読む