Discordの活用方法 チャンネルの乱立からおさらば – Discordのフォーラム機能を解説
回は、新機能「フォーラムチャンネル」について解説します。Discordで雑談チャンネルをカテゴリごとに作った結果、チャンネルが乱立してUXが悪化することはよくありますが、フォーラム機能はそれを完全に解決します。是非御覧ください。
回は、新機能「フォーラムチャンネル」について解説します。Discordで雑談チャンネルをカテゴリごとに作った結果、チャンネルが乱立してUXが悪化することはよくありますが、フォーラム機能はそれを完全に解決します。是非御覧ください。
LinksDAOとは? 今回は海外のDAOの事例の一つであるLinksDAOについて解説します。 LinksDAOはゴルフ好きが集まってゴルフコースを購入することを目的としたDAOです。参加の仕方など詳細についてお伝えします。
株式会社UPBONDとは?web3のウォレットプロダクトを提供。生活者が簡単に利用できるUI/UXを実現したweb3ウォレット「UPBOND Wallet」を展開する。また、web3の社会実装に向けて、IP業界、建設業界、小売業界等の先進的な取り組みを行う大手企業とweb3を本格的に活用した共創プロジェクトを推進中。UPBONDのウォレットプロダクトを媒介し企業と個人の関係(BOND)を本質的にUPDATEすることを目指しています。
折角苦労して立ち上げたDiscordコミュニテイも盛り上がらなくては何も意味がありません。今回は、Discordを用いたコミュニティ設計で追うべき数値についてご説明いたします。数値を正しく行動に活かすことで、コミュニテイを盛り上げることが可能です。雛形もございますので、是非利用してみてください。
今回は、最近話題のDiscordのBOT「Unyte」について解説します。UnyteはDAO組織における貢献度を視覚化するサービスです。現在はB版の開発に着手しております。CEOの上泉さんにDAO組織のコミュニティにおける課題と今後のUnyteの展望について伺ってみました。
Discordのロール設定は非常に大切です。ロール設定を駆使することで、あなたの理想にあったコミュニティをデザインすることが可能です。今回は、通常のコミュニティでのロール設計方法について解説してみました。
今回は、DAO型組織が運用するシェアハウス、Roopt神楽坂DAOの三好さんにご登場いただき、Discord運用のコツについて伺います。入居者や、入居検討中の方のコミュニケーションはDiscordで主に行われており、プロジェクト推進型のDiscordとしては一つのロールモデルになりつつあると思います。Discord運用を担当されている方にとって非常にためになる内容だと思いますので、是非御覧くださいね!
前回の動画でdiscordでコミュニテイを作るところまではできました。この動画では、次の手順「Discordのサーバ設定」に移りましょう。サーバ設計は一見すると分かりずらいですが、一旦これで大丈夫。というものを動画で解説しました!
Discordでコミュニティを作ってみましょう。コニュニティを作るなんて大変そうだなと思うかもしれませんが、とっても簡単です。今回はDiscordコミュニティを作るために必要なものと、実際の立ち上げる手順をまとめました。
近年、若者を中心に利用者が増えているDiscord。 なんとなく知っている方も多いと思いますが、ただのチャットツールと思っていませんか?侮るなかれ!Discordは既存のビジネスモデル自体を変容させる可能性を秘めています。今回は、Discordを事業に組み込むメリットを解説していきます。