今回は、最近話題のDiscordのBOT「Unyte」について解説します。UnyteはDAO組織における貢献度を視覚化するサービスです。現在はB版の開発に着手しております。CEOの上泉さんにDAO組織のコミュニティにおける課題と今後のUnyteの展望について伺ってみました。
No Title
No Description
スピーカー:上井登志之
web3事業本部 Discord運用マスター
Discordを用いたDAO組織の運用や、Discord運用ノウハウの発信活動を行っている。また個人では、都内国立大学獣医学科在学中に学生起業し、学生向け採用メディアや採用イベントの運営、学習塾の運営、WEB制作受託などを行う。
スピーカー:上泉雄暉
株式会社Unyte Founder/CEO
DAOマニア。京都大学経済学部卒業後、メーカーで経営企画および新規事業開発を担当。複数のDAOに所属する中で課題を認識し、DAOにおいてメンバーの貢献度を可視化できるツールUnyte(ユナイト)を開発。現在はUnyteの展開およびDAOの技術・ガバナンス面の支援を行うスタートアップを起業し代表を務める。
公式サイト: https://jp.unyte.team/
Twitter: @@0xUYZ
自己紹介
どうも皆さんこんにちは。
ガイアックスでDiscordの運用を 担当している上井と申します。
本日は珍しいゲストに来ていただきました。
株式会社Unyteの代表の上泉さんに ご登場いただいております。
本日はUnyteという、DAOツールを運営をされている 上泉さんにご登場いただいて、DAOの運用のコツとか、あとはUnyte、どういう機能があるのか、今後どういう方向性で動いていくのか というところを、色々インタビューさせていただければ と思っております。
では、まず上泉さんに簡単に 自己紹介いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。 初めまして。
上泉雄暉と申します。
私は今、株式会社Unyteというところの 代表をしておりまして、同じくUnyteというツールの 開発を行っております。
それまでは前職、所謂メーカーの新規事業を担当しておりまして、主にそこではモビリティ関連の 新規事業の企画であったり、VOCというところをやっていましたが、今は独立をして、所謂DAOツールをつくるweb3の スタートアップを運営しております。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。
Unyteとは
早速ですが、Unyteについて、僕の方から簡単にご紹介させて いただければと思っております。
UnyteはDiscordのBOTを中心とした DAOのツールになりますが、結構DAO運用をしている時の課題として、貢献している人の見えにくさとか、あとは報酬の分配制度が未整備で、何をしたらどのぐらいもらえるのかというのが、ちょっと分からないというのが結構挙げられる。
で、それによってエンゲージメントが 下がっていくというのが、かなり挙げられると思っております。
結局誰が何をやっているのか 不明確だったりとか、あとは何でこの人こんなに 報酬もらっているのだろうというのが、わからなかったりというのが、コミュニティ内によって 発生しているのかなと思ってます。
Unyteはこれを解決するサービスということで、TwitterとDiscordの連携が 貢献度を自動で計測する。
貢献度に応じて報酬を分配するという機能。
こういった機能によって、DAOコミュニティの運用を効率化していく。
そういったツールになっています。
また、そもそもBOTって何なのか? というところ。
これはまだご存じない方は、このチャンネル内で別動画で解説しているので、そちらを是非ご覧いただければと思っております。
以上がUnyteの簡単なご紹介ではありますが、上泉さんの補足とかございますか?
ありがとうございます。
基本はもうおっしゃって いただいた通りかなと思います。
今でいうとDiscordとTwitterの BOTを2つ用意していますが、これから入力のインターフェースは、増やしていきたいなと考えておりますし、現状でいうとやはりDiscord BOTを 使っていただくユーザーさんというのが、かなり多いなと思っています。
その中で所謂スラッシュコマンド というものを使って、貢献の記録をするというのが 私たちのプロダクトの特徴なので、所謂DiscordだけでDAOの 投票タスク管理みたいな、DAOに必要な活動というのが 一定賄えるというところを目指して、僕たちはプロダクトを作っています。
はい、ありがとうございます。
僕自身も別のコミュニティで Unyteさんをお見かけして、ちょっと是非、話を聞きたいということで、アプローチさせていただきましたが、今回はDAOコミュニティの運用方法について、よくある課題とか解決方法について、お聞きしていきたいと思います。
本日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
Q&A
早速ですがQ&Aということで、いろいろ質問をぶつけさせていただければ と思っております。
是非。
DAO組織でよくある課題を、最初にお伺いしたいと思っていますが、いろんなDAO組織に関わっていらっしゃる中で、こういったのがよくあるかなというのが 上泉さんなりにあれば、いただければと思いますが こちらいかがですか?
ありがとうございます。
おっしゃっていただいた中ですと、私は2つほどあるかなと思っております。
で、1つが先程少しいっていただいた 貢献度の問題です。
つまり誰が何をやっているかというのが、本当にわからないというのが 課題の1つかなと思っていて、具体的にはDAOは通常の会社と違って、指揮命令系統があるわけではないので、基本的に皆さんおのおの自分で、活動をされているというのが 一般的だと思います。
そうなるとやっぱり 誰が何をやっているかの情報が、集まってくる場所というのが現状ないので、本当、誰が何をやっているか 全然分からないという、ブラックボックスになるというのが、1つ課題としてあるのかなと思います。
これが1つ目の部分ですかね。
もう1つあるとすれば、報酬の設計の部分だと思っていて、仮に貢献度が見える化されたとしても、それに対していくらの報酬を払えばいいのか 分からないというところが、結構課題になってくるのかなと思っていて、これはどちらかというと その運営側というよりは、ユーザーさん側に刺さってくる課題ですが、頑張ってもあまりいいことがない みたいな状況になってしまうので、熱量高く最初は頑張っていたとしても、次第に活動のモチベーションが下がっていって、フェードアウトしてしまうというパターンに 繋がっているのかなと思います。
やっぱり大きい課題でいうと その2つかなと思ってます。
ありがとうございます。
僕自身もコミュニティを いくつか運営させていただいていますが、やっぱり、そうですね。
結構最初に入った後に 何かその辺がきっちり見えていて、関わる余地みたいなものがないと、やっぱりすぐにエンゲージって 下がってしまうと思っておりました。ツール自体も結構難しいですよね。
初めて関わる人によっては、みんな楽しそうだけど、これ何どうすればいいんだろうみたいな風に、よくあるかなと思ってました。
次に解決方法というところで、お伺いしていきたいなと思っております。
先程いただいた2つのよくある課題 というのがあると思いますが、その解決方法でこういった施策を やっている事例があるとか、例えばサーバーに入室した時に声かける とかあると思いますが、上泉さん的にこの解決策がある というのがあればいただければと思います。
ありがとうございます。
そうですね、2つ課題を お話しさせていただいたので、それぞれ色々お話出来ればと思います。
1つの貢献が見えにくい というところについては、やっぱり、何がしかの方法で、誰が何やっているかをトラッキング するしかないのかなと思っていて、やっぱりよくあるところでいうと、スプレッドシートに毎週やったことを書く、みたいなオペレーションを されているDAOというのは、結構あるのかなと思います。
ちょっと書く側の工数が高くなって、ユーザーさんにとっては負担ですが、何もされないよりは 何がしかリワードがあった方がいいので、まずその自分のやったことの意思表示というのは、そのような形で行われているパターンが 一般的かなと思います。
報酬設計の部分もまとめてお話ししてしまうと、報酬はやっぱりうまくやっている コミュニティがいくつかあって、1つがやっぱりベリロンさんですかね。
ベリーロングアニマルズという、顔の長い動物のNFTがありますが、あそこのコミュニティがすごいのは、ポテトという独自の通貨 みたいなものを用意していて、そのコミュニティで活動する、例えば二次創作作るとか 挨拶するとかでポイントがたまって、それが一定たまるとNFTを安く買えるとか、本当のポテト、マクドのポテト引き換え券に 変わったりとかみたいな、ユーティリティが独自に用意されたりするので、その辺は報酬設計 やっぱりうまいところはうまいし、全部公開されているので、その辺を参考にしつつ、皆さん作られているのかな という認識をしてます。
ありがとうございます。
先程の課題2つに対応する形で お答えいただいたと思いますが、わりと1個目の方は脳筋じゃないですけれど、書いてというところで、そういったDAOは僕も拝見させていただいて、でもこれぐらいしかないな みたいなのは思ったりします。
あとは見ている方はもしかしたら ご存知かなと思いましたが、DeworkというBOTで、ああいった物を利用することも多いですか?
Deworkはまさしく一般的だと思います。
つまり前者のタスクと 何やっているかの把握と、報酬をまとめて解決できる1つの ツールかなと思っていて、オンチェーンにウォレットを繋いで、こんなタスクはこのDAOにはあります。 というのが一覧化されていて、それをやるとトークンが配布されるので、ある意味インセンティブにもなる というような仕組みですね。
まさしくDeworkはその解決策かなという認識です。
Deworkを運用するにしても、先ほどおっしゃっていただいた後者の、これぐらいやったらこのリワードがもらえる ところの設計というのは、どうしてもやる必要があるかなと思いますが、ちょっとごめんなさい 話反れてしまいますが、自分でこのぐらい欲しいですみたいな形で、対応表を作るのではなくて、それぞれでこのタスクやったから このぐらいくださいみたいな感じで、承認を得る方法もあるのかなと思いますが、そういった事例とか、対応表を作る以外の選択肢 とかはあったりしますか?
その事例は僕もあまり 多くを見たことはないですが、確かにたまにあるなっていうのは、DAOって基本プロポーザルって 誰でもできるみたいなところが多いので、それこそNounsさんとか見ていると、提案の中にはリファクタリングしたから、俺にイーサよこせよみたいな 提案が勝手に上がってきていて、ギリギリ弾かれている みたいなパターンとか結構ありますよね。
そういう自己申告して頑張ってもらう というパターンもなくはないです。
制度としてなくても だからDAOの良いところで、メンバーからそれを挙げていって、俺はこんなことをやったよ。
お金いくらちょうだいとやるのは 全然ありかなという気はします。
はい、というところで、いろいろと先程の2つの解決策を、各DAOで試行錯誤しているかと思います。
では次にUnyteについて お聞きしていきたいと思いますが、まず、リリースの背景というか、なぜUnyteを作りたいなと 上泉さん自身が思ったのか、お聞きしたいですが こちらはいかがですか?
まずリリースに至る前段階としては、結構僕が色んなDAOに所属をして、活動していたという体験が原型になってます。
というのも僕がDAO大好きなんですけれど、その思想として分散型の組織だとか、メンバーが自主的に活動することによって、チームが回るという その思想自体がとても好きなので、それを体感してみたいし、自分も何がしかDAOの裾野を広げる みたいな活動をしたいと思ってました。
複数のDAOに入って もとからエンジニアもやっていたので、所謂スマートコントラクトの開発とか、BOT作るみたいなのをやってました。
で、やっぱりそこで見えてきたのが、先ほど少しお話した 貢献度の課題でした。
自分がある意味で頑張って活動しても、それを補足されるパターンというか 仕組みがないので、ある意味頑張り損というほどではなくて、めちゃくちゃ楽しんではいますが、何がしかインセンティブがないのは辛いな というのもありましたし、やっぱり周りのメンバーも、全員が全員、ずっと活動を 続けられるわけではなくて、次第にフェードアウトする というのが結構あったので、何がしか自分の手でそれを解決する 一助になりたいというのをすごく思って、今のBOTを作り始めたという形になります。
ありがとうございます。
そういった意味でいうと結構本質的ですが、DAOをうまく運用するために 結構各自が主体的に提案とか、動いてほしいですみたいなところを やっていかないと、なかなかうまく回っていかない という前提の話が、最初に普通の会社とかだったら、最初に決められたインセンティブが 支払われるみたいな、それが中央集権的に決まる みたいな感じだと思いますが、DAOの場合はそれを全員やらなければ いけないというところが、
そうですね。
というところで構造的に 物事が決まりづらいというのがあるというのが、
めっちゃあると思います。
難しいのが運営側の シーソーゲームみたいになるんですよね。
やっていてもメンバーが めっちゃ自主的に動いていれば、変な話、その報酬は なくてもいいわけじゃないですか。
ただ、一方でそれに運営の人が ある意味で甘えてしまって、じゃあボランティアでいいよね みたいになると、結局そっち側の熱量は どんどん下がっていくので、バランスのとり方って めちゃくちゃ難しいというのは、その入って、システムがない中で、難しいなというのをすごい思って、そこを解消する一助になるかな というのは非常に思いました。
なるほど、ありがとうございます。
そういったところの背景を根本から、DAOの世界観を簡単に 再現可能な状態で、作り出すためのツール という認識で間違いないですか?
まさしくおっしゃる通りです。
その世界観という意味で 本当におっしゃっていただいた通りで、普通のDAOツールは 結構やっぱり使いにくいというか、単体でいうとめっちゃ使いやすいですが、じゃあSnapshotで投票をやって、さっきのDeworkでタスク管理やって、その評価はcoordinapeとか いろんなツールがありますが、1個1個渡り歩かなきゃいけない、結構UXとして嫌だなみたいなのを 自分は結構思ってたんですね。
だから情報も分散しちゃいますし、結局どこで誰が何やっているのというのが、本当にわからなくなるので、Discordの中でBOTを作って、その投票もタスク管理も ある程度全部できるというような、プロダクトを全部カバーできるようなものを 作りたいなと思ったというのが、背景としてはまさにあります。
はい、ありがとうございます。
そんな素晴らしい思想で作られたUnyteですが、機能の面で次に お伺いしていきたいと思っております。
先ほどおっしゃっていただいた3つの機能、TwitterとかとのDiscordとの連携、あとは貢献度の自動で計算、貢献度に応じて報酬の配分 というところで伺いましたが、個人的に気になるのが この貢献度を自動で計算というところで、Discordは基本的にテキストでやり取りされる ツールだと思います。
なので、貢献度をここから自動で計算するのは、非常に難しいんだろうなと思ったんですね。
これは今どのように解決されているのか というのをお伺いしてもいいですか?
基本的にはDiscordの中にBOTを入れて 頂くという形で進めています。
本当、おっしゃっていただいたように、貢献の全部を可視化して計算するというのは 非常に難しいところがあるので、私たちは第1フェーズとしては、まずはスラッシュコマンドというものを使って、ユーザーさんに貢献に当たるものを 記録していただく、そして、その記録内容を補足して、所謂点数として算出をするといったようなことを させていただいています。
そちらの使い方を改めて ご説明をできればと思いますが、このようにBOTを入れていただくと、複数コマンドが打てるようになります。
例えば、コントリビューションといって、DAOに対して貢献が記録できるコマンドとか、あとはタスクといって、自分がもらったそのDAOの トークンというのを報酬にして、そのコミュニティのメンバーに タスクを依頼する機能とか、あとはメンバーに対してお礼ができる コマンドがあったりとか、サンクスというものです。
その辺を組み合わせて 使っていただく形になります。
もう1つだけ、プロポーザルという 提案ができるコマンドがあるので、そちらをベースに説明させて いただければと思いますが、/pとか打っていただくと これコメンドされて、プロポーザルというものが打てるようになります。
で、これを押していただくと このように入力フィールドが現れるので、ここに実際の提案内容を 書いていただくという形になります。
そのままエンターを押していただくと コマンドが起動するので、私たちのBOTが反応して レスポンスを返してくれるという形になります。
同じくここからレスポンスが 返ってきた中にリンクが貼ってあって、それDAO毎に発行されるダッシュボードに リンクされています。
なので、先ほど私が入力した内容とか、チームで実際運用しているので、例えばNotionの整理をしましょうとか、あとはロゴシールとかのデザインの 投票に使ったりもしますね。
そんな形で提案するものを挙げていく というような使い方ができます。
これが他のコマンドにも 生きているような形になっていて、例えばサンクスという 先ほど少しお話したものだと、メンバーに対してこれができるので、いつもこういうことをしてくれて ありがとうみたいなのを、例えば僕からもそうだし、メンバーから僕に対して送って くださるというパターンもありますし、こういうことをしてくれて ありがとうといったような情報が、流れてくるという形ですね。
その辺の情報がダッシュボードに 記録をされていくというのが特徴でして、その記録された活動ごとに何トークン 割り振るのかというところを、チームで決めていただいて、それに応じて例えば1回プロポーザルすると 30ポイントもらえます。
その累積結果がこれだけですというのが、所謂ランキング形式で表示されるという所が、特徴になっております。
何かすごく一元管理されている というのが伝わってくるというのと、あとテキストで打った情報が、そのままダッシュボードで 見える状態になるというところが、すごく使いやすそうだなと思いました。
ちなみにですが先ほどおっしゃっていただいた、他に何か今後実装していきたい機能とか、あとはさっきちょっとタスクというのも、提案で見たプロジェクトが決まった後に、やっぱりどうしてもタスクを割り振って 行っていくということもあると思いますが、その辺はどのように解決するというか、お伺いしてもよろしいですか?
もちろんです。
では、まずそのタスク、せっかくおっしゃっていただいたので、タスクの機能のお話を させていただければと思いますが、タスク一覧は具体的なメンバーが取り組むタスクについて、ダッシュボードの方で管理をできる といったような機能になります。
こちらもDiscordのインターフェースから お見せできればと思いますが、Discordの中で同じように コマンドを打っていただく中に、タスクというものが存在しています。
DAOのトークンを 報酬にしますと書いてあるので、そちらを押していただいて、実際にタスクの内容を記載していただきます。
例えばUnyteチームに導入しましょうでも、導入するでもいいと思いますが、こんな感じでタスクを書いて、実際に報酬量を 決めて頂くという形になります。
メンバーの活動に応じてトークン というものが配られるので、それをべースに例えば 今、僕は500トークンぐらい持っているので、じゃあ、その内の一部を使って タスクをお願いしようとなったら、例えば100トークンとか入れていただくと、そのまま押せます。
BOTから同じようにレスポンスが返ってきて、タスクが生成されるという形になります。
また先程、少しお話できなかった部分ですが、タスクとプロポーザルについては、フォーラムチャンネルというものが Discordに存在していまして、後ほどスレット形式で 内容を追えるようになったりしますので、そこの中に個別のタスクが 入ってくるという形になります。
なのでそのタスクの一覧から、先程の僕が作ったものに飛んで頂いて、その中で活動を記録していただくと、実際の自分の活動として記録されます。
例えばコントリビューションコマンドを 打っていただいて、チームに導入するなので、BOTを紹介しましたみたいな。
僕が貢献をしたとすれば、このようにコントリビューションコマンドを、このスレッド内で打っていただければ、そのタスクに対してアウトプットをしました、という意思表示になります。
なのでこのようにBOTから レスポンスが返ってきまして、先程のフロントエンドで確認をすると、このように私が作ったタスクと 実際のメンバーの活動記録が出てきます。
なので例えばアウトプットを出す人が複数にいれば、このようにアイコンの表示もできますし、みんなでそれぞれタスクを分けあって行う。
分担するということもできます。
これがタスクの部分の機能です。
素晴らしいですね。
ちょっと気になったんですけれど、限られたロールを持つメンバーだけ参加する みたいなのもできたりしますか?
そうですね、そちらはちょっと BOT側の設定というよりは、やっぱりチャンネル側で 今は切っていただけるようにしています。
ただ将来的に まさに将来開発の部分ですが、絶対入れていきたい機能だなと思っていて、基本的には今は、例えばチャンネルの中で コマンドを打てる人というのを、一部に制限することもできますし、特定のメンバーがいるチャンネルだけで、コマンドを打てるようにするというのは、Discord側の設定で可能なので、例えば特定のロール以上の人が タスクを作れるようにしますみたいなことは、設定で可能になります。
もっとそれもプロダクト側でも 制御できるような仕組みというのは、これから入れていこうと考えてます。
では、もうこれ一つで Snapshotの持つ投票機能とか、Deworkが持つタスクの整理とか、あとは今まで全部 スプレッドシートにまとめていたのが、ここで自動で計算されていくというのが、一元管理できるという そういった感じですか?
まさしくおっしゃる通りです。
なるほど、ありがとうございます。
すごく使いやすそう 且つ世界観がしっかり運営の人たちの、運営のうまさとかによらず 体験できそうだなというところが、素晴らしいと思いました。 ありがとうございます。
ちょっと次に今後のUnyteの方向性とか、目指す世界観について お伺いしたいと思いますが、ちょっといえないこととかもあると思いますが、簡単にお願いします。
そうですね、主に機能面と世界観の面で 別々にあるのかなと思っていますが、まず、機能の分に関しては、これから複数の機能に 対応していきたいと思っているので、今でいうとSnapshotっぽいことも Deworkっぽいこともできますけれど、より例えばメンバーの評価に 重きを置いた機能というのを入れていくとか、DAOの中で必要な活動については、僕らがこのDiscordのBOTの中で賄っていくと、いうことをやっていきたいと思っています。
また、世界観という話でいくと、僕らは基本的には 最終的に人々の評価とか、その人がどんなコミュニティに 所属をしているかという、所謂、信用情報に当たるものを集められるような ハブになりたいということを考えていて、これまでは所謂その貨幣を いっぱい持っているみたいなことが、人々の信用であり、価値観の尺度 みたいなものだったと思いますが、それがどんどん どんなコミュニティに所属をしているかとか、他の人からどんな評価を もらっているのかといった情報に、置き換わっていくのではないかと 私は考えていて、そうなった場合、今まで貨幣経済でいうと、銀行というものがそのお金を管理して 回していたわけですけれど、その信用情報が 流通する世界になったところで、その信用を、じゃあどうやって 貯めていくんだろうとなった時も、その信用、経済における銀行みたいなものを 作っていきたいと思っていて、なので、基本的にはメンバーの評価とか、誰からどんなコメントもらったとか、こんな活動したという情報を、僕らのプラットフォーム経由で 皆さんが貯めていってくださる、そんな世界観を作っていきたいと考えています。
ありがとうございます。
すごい素敵な世界観で、それこそweb3の資本主義、ちょっとこういういい方が 正しいのか分からないけれど、脱資本主義じゃないですけれど、皆さんそれぞれの強みを活かして 輝いていける世界みたいなところが、すごいリンクしているのかと 聞いていて思いました。
ありがとうございます。
では、最後にですが、これからちょっとDAO組織を組成しようという方、このチャンネル見ている方の中でも 結構多いですけれども、そういった方へのアドバイスとか、上泉さん的にあれば いただければと思いますが、こちらいかがですか?
ありがとうございます。
そんなアドバイスをできるほど 大した人間でもないですけれども、お話できることがあるとすれば、やっぱりそのDAOを作る 作りたいと思ってくださること自体が、多分今のパラダイムの中でいうと 本当少数派だし、めちゃくちゃアーリーアダプターだと思うので、全面的に僕は何がしかの方法で 支援をしたいと思いますし、僕らもそうですけれど、やっぱり今までの評価であり、ピラミッド型の組織の仕組みというところに、課題を持っているからこそ、今DAOをされようと してくださっていると思うので、その火種みたいな 思想の部分を絶やさずに、設計をしていってほしいと思います。
僕らもツールだったり それ以外の方法でも、何がしか本当に力になりたいと 思っているので、いつでもご連絡をいただければと思いますし、皆さんに頑張ってほしいなとすごく思います。
はい、ありがとうございます。
ということで、本日は 上泉さんにご登場いただいて、DAOのツール、Unyteについて ご説明していただきました。
色々と皆さんの中でも ためになる話が多かったと思いますので、是非皆さん参考にしていただけると幸いです。
最後にこのチャンネルでは、Discordを用いたDAO組織の運用方法、あとはDiscordのお勧めの使い方 というのを発信しております。
是非、チャンネル登録 高評価よろしくお願いいたします。
また、限定プレゼントということで、Dicordのサーバのテンプレート、また、運用の事例紹介というのを 皆さんにプレゼントしております。
概要欄のフォームにご入力いただけると、こちらプレゼントできますので、是非皆さん興味ある方は ダウンロードしてみてください。
また、DAOのコミュニティの Discordのコンサルティングを、ガイアックスで行っております。
こちらも気になる方、是非、下記リンクから詳細ページを御覧いただけると幸いです。
では、本日は上泉さん ありがとうございました。
ありがとうございました。