skip to Main Content
  • 更新日: 2023年7月6日

今回は、DAO組成について実例をもとに解説していきます。本動画では、とくに環境問題の解決を目的として組成されるDAOについて取り上げます。どんなお悩みが寄せられ、そのご相談に対し、ガイアックスのコンサルティングチームはどのように解決のアプローチをとるのかをわかりやすく説明します。

上井登志之

web3事業本部 Discord運用マスター
Discordを用いたDAO組織の運用や、Discord運用ノウハウの発信活動を行っている。また個人では、都内国立大学獣医学科在学中に学生起業し、学生向け採用メディアや採用イベントの運営、学習塾の運営、WEB制作受託などを行う。

成玲娜

DAOコンサル インターン
都内の大学生。ひとりひとりがいきいきと過ごせる社会やコミュニティに関心があり、分散型自立組織「DAO」についても日々勉強中。学科では、経営工学という分野を学んでおり、とくにマーケティングやユーザー体験について興味を持って探究に取り組んでいる。

よくいただく相談

そん

皆さん、こんにちは。
ガイアックスのDAOコンサルティング事業部で、インターンをしていますそんと申します。
本日は同じくDAOコンサルティング事業部で、Discordの運用をメインに活動していらっしゃる、上井さんに実例を元に、DAO組成について解説して いただこうと思っております。
上井さん、どうぞよろしくお願いいたします。

上井

はい、ご紹介ありがとうございます。
本日はDAOで行動し サステナブルな世界へというテーマで、環境保全とこの相性の良さや 実際に活用した際に、どういったゴール設計を描いて、どういった手順でDAOを 組成していくのかというのを、そんさんと一緒に 解説していければと思っております。
よろしくお願いいたします。

そん

よろしくお願いいたします、私もインターン入りたての身なので、視聴者の方と一緒に 学んでいけたらと思っております。
本日はこういった流れで、解説をしていこうと思いますが、最初にどういった相談が来て、どういった案件でやって いらっしゃるのかみたいなところを、解説いただいてもよろしいでしょうか?

上井

今回はよくいただくご相談というところから、実例を元にしてゴール設計、DAO組成キャンバスというテンプレートを用いて、ご説明していきたいと思っております。
まず、よくいただくご相談です。
お話ししていきたいと思いますが

上井

環境問題に取り組みたいけれども、解決しきれないものもたくさんあります、というご相談ですね。
よくというか基本的に環境問題とは こういうものだという感じですが、まず一番問題になっている、皆さん課題に感じていらっしゃるのが、属人性が高いということかなと思っています。
どういうことかというと、結局ボランティアでやっている方が多いので、負担が大きいけれど報酬が無い という状態が継続してしまう、ですので、そういった時もすごく熱心な方は、ボランティア活動を熱心に やってらっしゃると思いますが、例えばAさん、すごくやってらっしゃったけれど、Aさんが体調不良でリタイアします という場合であれば、この方がいなくなった段階で継続性がない。
要は他の方が熱心にやっていらっしゃらないので、ボランティアとしてだんだん その活動自体が減っていってしまう。
ここが非常に多くの環境保全 環境問題に取り組む団体さんで、課題として抱えていらっしゃる のかなと思っています。

上井

我々はこれに対してDAOを、どういう風に当てはめるかというところを、ここからもスライドで 解説していきたいと思います。
もうちょっとまとめると、まず属人的になりやすい。
故に継続性がないというところが、課題としてよくいただいております。
ただ、環境問題というのは、やっぱり、誰にとっても理解しやすい 共感を得やすいというのは、ここは非常に大きいメリットになり得るのかな と思っております、故にDAOだったりこういった コミュニティを通じて広く、参加する、関係する人を増やしていって、且つ継続性があるように インセンティブ設計、何らか貢献をした時に得られる 報酬設計というのをしてあげることで、この継続性がある社会貢献活動というのを、実際に実現させることができるのでは ないかと思っております。

そん

実は私も大学で環境経済学を、専攻に扱っておりまして、こういった環境問題に対して、テクノロジーを活用して 解決していけるといったところには、ものすごく興味があります。
実際どういった案件をいただいて、どのように進めていったか みたいなところも、解説いただいてもよろしいですか?

このDAO組成案件の特徴

上井

はい、実際に我々のDAOコンサル事業部で、ご相談をいただいた例を、ちょっと内容が違いますが、元に解説を次のスライドから していきたいと思っております。

上井

今回いただいたDAO組成案件の事例として、こちらですね 水草の大量問題。
これに取り組むような環境問題を 解決されていらっしゃる、環境問題に取り組んでいらっしゃる 団体さんからのご相談でしたが、水草の大量発生に対してDAOで解決していく。
これを起案していらっしゃる団体さんでした。

上井

我々からご提案させて いただいたDAOの概要、図で表すとこんな形になるので。
まずこのイラストを元にご説明させて いただければと思っております。
まず、DAOに参加していらっしゃる、現状のボランティアのメンバーさん、この中の1人が課題Aに対して取り組む。
今回でいうと水草ですね。
我々この水草問題に対して取り組んでいきたい、みたいな形で提案を起こします。
他の方達が良いね、やろうみたいな形で これ議決ですね。
関係者なのでトークン、ガバナンストークンを 持っていると想定していますが、この方達でこの課題に対して、プロジェクト化をするという議決を起こします、このプロジェクト、水草問題 解決プロジェクトという形で動いてます。
色んなタスクが当然あると思いますが、この中でタスクの振り分けが行われます。
で、タスクAは自分がやります。
タスクBは僕やります、みたいな形で行って、タスクA、B、Cとあって この貢献度合い、Aの方が重いかもしれませんし Bの方が重いかもしれませんが、重さに応じてリワードが付与される。
こういった形になっています。
このリワードは何なのか? というところですが、ここは後程、DAO組成キャンバスでも 解説していきたいと思いますが、例えばですが、このリワードに応じて何らか課題を 抱える地域のサービスや、商品と交換できたり、あとは、もうちょっと長期的な話をすると、このDAO内でNFTを販売していく、で、この販売の収益を貢献に応じて付与していく。
こういったこともできるのかなと 思っております。

そん

ありがとうございます。
こういった形で進めて いくことになると思いますが、最終的に目指す形やゴールみたいなところは、どういった設計になってくるのでしょうか?

上井

今回ご相談いただいた中で 我々の方で最終ゴール、KGIを、それぞれ決めさせていただきましたが、ご説明させていただきます。
まず、最終ゴールとして、全国各地で水草の増加だったり、こういった問題を解決されて いらっしゃるところがたくさんありますが、ここのモデルケースになること。
これを最終ゴールとして 置かせていただいておりました。
そのために貢献が見える状態、透明化、貢献の透明化と あとはその貢献に対するリワード設計、これもしっかりシステムとして 成り立っていて運用されている。
この状態をゴールとして置いております。
KGIとして初期メンバー以外、まずは最初のボランティア団体の方達から、このDAOになった、移管される タイミングから入ってきたメンバー、この方達で水草問題の解決 企画、施策、その立案と実行、さらに改善までが行われている状態 というのをKGIとして置いております。

DAOのゴール設定

そん

初期メンバー以外からのDAOメンバーが というようなお話だったり、さっきのNFTの購入の お話などもありましたが、実際に現地に行って活動しなくても、何かしら力になれる可能性がある ということでしょうか?

上井

はい、おっしゃる通りで、先程のスライドに戻りますが

上井

こちらですね。
まず、こちらのDAOで課題が解決されて、それに応じてリワードが付与されるという、ここはまずシステムとして 成り立たせたいですし、実際に運用されるまでいきたいと思っていますが、長期的に例えば水草問題だとしたら、水草は実は肥料になったりしますが、この肥料をNFTとして販売して、この肥料が一緒に付いてくるみたいな 交換系みたいな、こういったことも他のDAOだったり 行われていますが、このNFTを販売して 実際にNFTを買った人が、DAOの意思決定に関われる権利 ガバナンス、これを得られる。
こういった立て付けも実際には できるのかなと思っています。
これを繰り返していくことによって、この地域の課題だったものが だんだん全国に広がっていって、関係人口が広がっていって 皆さんの注目を得られる。
故にこのNFTも販売されやすくなりますし、この課題に対して皆さんが目を向ける きっかけにもなるという、こういった好循環が 生まれてくるのかなと思っています、

そん

ありがとうございます。
そういった形でいろんな人を巻き込みながら、どんどん組織を大きくしていく というようなところが見えてきましたが、具体的にどういった歩みを 進めていくかみたいなところを、DAO組成キャンバスを用いて 是非解説いただけたらと思っております。

DAO組成キャンパス

上井

こちらDAO組成キャンバス、こちらはガイアックスのDAOコンサルで、まず、皆さんにヒアリングとして お書きいただいているものですが、まず、こちらの各目的ですが、DAO組成キャンバスを書くことで、DAOのゴールと現状との差を 見出すことができます。
ですので、こちら今DAO組成をしようかなと 思っていらっしゃる企業さんや団体さん、是非書いてみていただければと思っております。
今回の水草DAOとして 仮称ですね、置いていますが、こちらで私達の方で 書かせていただいております。
9つに分かれていますが、どんな方に参加して欲しいか?
あとは、どんな活動をするのか?
ここはその活動をすることで得られるリワードです。
プラスこの運営とDAOのメンバーの関係性、それを収集するスタッフですね。
マーケティングの部分になってきますが、あとは下の方はどちらかというと、現状との差を明確にするための 項目になりますが、そのためにこういった活動を メンバーの方にしてもらうために、どういった手順を組めば良いか、どういったTO DOがあるのか、項目、で、更に最終的に成果物は何なのか というのを書き出しております。
今回は重要事項に絞って 解説させていただければと思いますが、

上井

まずはKey Resourcesです。
これはインセンティブ、何らか貢献をすることで 何が得られるのか、動機付きになりますが、例えばですが、課題を抱える地域の宿泊施設の費用や、また、食費とかに使えるクーポン券、こういったものが 挙げられるのかなと思っています。
クーポン券は実際 ちょっと微妙かもしれませんが、基本的にはこういった権利とかと 引き換えできる。
こういったインセンティブが 良いのではないかと思っています。
ただ、ここが弱いと どうしても最初のメンバーを集めるには、ちょっと難しくなってきてしまうので、ここは地域住民の声とか 施設団体を巻き込んで、インセンティブを用意していく必要が あるかなと思います。
で、ちょっとこれ似た項目なので、こっちも解説していきたいと思いますが、モチベーションになるものです。
今回の場合は、例えばですが、貢献度合いに応じて ガバナンストークンが付与される、これが貯まれば貯まるほど この環境問題に取り組む、このコミュニティ内での発言権が強まる 議決権ですね。
票が、自分が例えば、5個持っている人と2個持ってる人だと、5個持っている方が強いと思いますが、これが貢献度合いに応じて、議決権が高くなるという仕組みも 作れると思っております。
これ自身もモチベーションに なるかなと思いますし、あとは長期的な話で 先程お話ししましたが、NFTを販売することで得られた収益を、貢献度に応じて分配するというのも、実際にNFTを販売することができたら、大きなモチベーションに繋がるのでは ないかと思っています。

そん

やはり先程も おっしゃっていただいたように、貢献が見える化することで、DAOの全体の雰囲気というのも 良くなっていくのかなというのを感ずる一方で、発言権が強まっていくというような構成だと、差分がどんどん生まれて きてしまうような気もしていますが、その辺のリカバーみたいなところは、どのようにして設計していくのでしょうか?

上井

ここは結構DAOによってまちまちですが、1個、私たちが関わっている 美しい村DAOという案件がありますが、こちらだとNFTで得られた ガバナンストークンというのは、もう永遠、永続的に使える。
一方で貢献によって得られた ガバナンストークンというのは、半年間で失効するという立て付けにしています。
ですので、このガバナンス権が、使える期限を持たせるというのは、1個、重要になってくるかなと思います。
でないと、例えば初期に すごい活動していたけれど、1年後全然活動しなくなりましたという方が、永遠にこの議決権が高い状態になってしまうので、ですので、この期限を付けるというのは、1個、手立てとしてあるのではないかと思います。

そん

ありがとうございます。
そういった期限を定めるであったり、ある種ルールを作っていくということも、重要なのではないかなと 今お話聞いていて思いましたが、他にもこれをやっていかなければならないとか、そういった部分はあったりしますか?

上井

2つ目に移りますが、この重要なところの2つ目 Cost Structureです。
このKey Activitiesとして今回の場合は、新規プロジェクトの提案、運営、施策 に関しての情報共有や、あとはこのインセンティブ自体も、DAO内で協議しているのではないかと思いますが、魅力的な新規インセンティブの提案とかが 挙げられると思います。
これもメンバーの方が行っていただくための、インフラ整備というのが まず第一段階としてあると言われています。
具体的にはDiscordだったり、あとはこの最初のインセンティブです。
巻き込んで、巻き込めるような 施設や団体というのを集める。
ここの準備やインフラの整備が 必要になってくるかなと思います。
あとはトークン設計ですね。
トークンを発行したり、このあたりも最初の3ヶ月間ぐらいで やっていただくといいのかな、そこから半年ぐらいで、実際に自発的にメンバーの方から提案議決、プロジェクトの推進が行われる という状態を目指すのが、理想的な形かなと思っています。

そん

それが成果になった形というのが、今キャンバスの右下にあるような形ですか?

上井

そうですね、今回の場合は 2つ分けていますが、まずスモールなゴールとして DAOメンバーの投票によって、決議が1件でも発生したら、それが1個目の成果物かなと思います。
で、2つ目ですね。
発足地域以外のメンバーから、例えば、もう関係人口が増えていって NFTを販売して、で、その方達以外から提案が出て、議論が起こって決議が行われるという。
このフローが成立する状態までいったら、先程、最初の方に説明させていただいた、全国の水草問題に取り組む 団体さんのゴールだったり、理想的な形というのに繋がっている のではないかと思っています。

そん

ありがとうございます。
ここまで全体像みたいなところを、キャンバスで見ていったと思いますが、具体的にTO DOリスト みたいなところに落としていくと、どういったことが やっていくべきことになるのでしょうか?

上井

最後にTO DO、こういうのがある、というのを洗い出しましたが、先程のDAO組成キャンバスで、皆さんも書いていただくと 分かると思いますが、現状との差というのは 1個明確になると思います。
その中で優先度が高いのは 何だろう?というと、やっぱりインセンティブ設計というところで、最初のメンバーが活動して 実際に報酬を得るという、ここが成立する上で、魅力的なインセンティブを作るって とても大事になってきます。
ですので、ここに何が使えるのか、自分たちのリソースって何だろう?
改めて洗い出すというのが、必要になってくるかなと思っています。
で、加えてインフラ整備として Discordコミュニティの構築、これは重要になってくるかなというのと、あとはやっぱりこういったDAOの場合は、参加者をいかに集めるのかというのが、すごく重要になってくるかなと思いますので、最初のコアなメンバー、あとはその後参加者を長期的に どうPRして、どう集客していくのか、この辺りも考える事項として あるのかなと思っています。

ネクストアクション

そん

参加者集めに関しては、何か具体的にこういうことをやっていくと 良いのではないかというのは、上井さんの中に何か考えがあったりしますか?

上井

そうですね まずスモールとしては、地域の情報誌だったりがあると思いますが、そういったところで概要や目的 というのをお伝えいただいて、共感を得るというところが 最初のスタートになるかなと思いますし、長期的にはまずDiscordだったら、Discordをまとめるサイトとかが、Disboardというんですが あるんですけれど、そういったところに掲載したり、あとはホームページを作ったり いくつかあるのかなと思います。
webサイトでの集客ですね、こういったのも 挙げられるかなと思っています。

そん

ありがとうございます。
ここまで組成キャンバスからTO DOまで 丁寧に解説していただき、どうもありがとうございました。

上井

はい、ありがとうございます。

まとめ

そん

では、まとめの方に 入っていこうと思いますが、このチャンネルでは、こういった形でDAOの事例や、Discordを用いた運営方法だったり、おすすめの使い方などを 紹介しておりますので、是非、チャンネル登録まだの方は、是非、登録お願いいたします。

そん

また、高評価もお待ちしております。
そして、こちらの動画を 見てくださった方限定で、プレゼントもご用意しております。
Discordのサーバーテンプレートや、Discordの運用の事例紹介などを、お渡しできたらと思っておりますので、詳しくは概要欄をご覧ください。

そん

また、ガイアックスでは、DAOやDiscordの コンサルティングをしておりますので、少しでも興味のある方は、是非、気軽にご応募を よろしくお願いいたします。
以上で本日の動画は終わりにしたいと思います。
上井さん解説ありがとうございました。

上井

はい、ありがとうございました。

◆DAOのコンサルティングの資料請求はこちらガイアックスでは、DAO組成コンサルティングを行っております。DAO組成を一気通貫でサポートいたします。1分程度で資料請求が可能です。

https://gaiax-blockchain.com/dao-installation

高校在学中よりフィリピンの現地NPOとスタディーツアーの企画販売から現地添乗員を担う。大学在学時より株式会社ガイアックスにて訪日旅行者向けツアーガイドのプラットフォームの運営やイベントショー事業の責任者を担う。2022年よりクリプトに将来性を感じ、web3特化シェアオフィス「CryptoBase」をオープン。ReFi事業を立ち上げ中。

DAO組成DiscordgaiaxWeb3事例紹介

ブロックチェーンを学び、新しいことをサービスを作りたい人が集まるコミュニティーを運営しています。
・これから実現したいサービスやプロダクトにブロックチェーンを使いたい
・ブロックチェーンが自分の課題を解決する糸口としたい
・ブロックチェーンの技術を学んでプロダクト開発をしたい

興味のある方は詳細をご覧ください!

Back To Top
Search