今回は、DAO組成について実例をもとに解説していきます。本動画では、とくに会社内で組成されるDAOについて取り上げています。どんなお悩みが寄せられ、そのご相談に対し、ガイアックスのコンサルティングチームはどのように解決のアプローチをとるのかをわかりやすく説明します。
No Title
No Description

スピーカー:上井登志之
web3事業本部 Discord運用マスター
Discordを用いたDAO組織の運用や、Discord運用ノウハウの発信活動を行っている。また個人では、都内国立大学獣医学科在学中に学生起業し、学生向け採用メディアや採用イベントの運営、学習塾の運営、WEB制作受託などを行う。

スピーカー:成玲娜
DAOコンサル インターン
都内の大学生。ひとりひとりがいきいきと過ごせる社会やコミュニティに関心があり、分散型自立組織「DAO」についても日々勉強中。学科では、経営工学という分野を学んでおり、とくにマーケティングやユーザー体験について興味を持って探究に取り組んでいる。
よくいただく相談
皆さんこんにちは、ガイアックスのDAOコンサルティング事業部で、インターンをしています そん と申します。
本日は同じくDAOコンサル事業部で、Discordの運用をメインに行っている上井さんに、実例をもとにDAO組成について 解説していただこうと思っております。
上井さん、どうぞよろしくお願いいたします。
お願いします。
では、本日は企業内での DAO組成の具体例というところで、社内でDAOを使って 社内のエンゲージメントを高めようという、そういったご相談いただいた際の、我々のご提案だったりとか 実際の組成の方法について、お話ししていければと思います。
ありがとうございます。
私も今、インターン入りたての身なので、視聴者の方と一緒に 学んでいけたらと思っております。
本日、項目はこういった形で進めていきます。
早速ですが、実際どういった相談を 頂くのかみたいなところについて、ご説明頂いてもよろしいでしょうか?
本日はよくいただくご相談 というところからスタートして、最終的にDAO組成キャンバスというものを用いて 解説していきたいと思います。
よくいただくご相談ですね。
社内でDAOを組成したいという 直接的なご相談というよりも、こういった悩みを持っているという ご相談が多いですが、まず1個が、リモートワークがコロナで増えて、交流の機会が減少したというご相談や、あとは社内での悩みを 相談する場所がないとか、あとはプライベートで共有する時間がないとか そういった部分です。
よく会社さんでよくある課題 なのではないかと思っております。
これらをDAOで解決するというところですが、実際に我々の方でいただいたご相談として、身上調書や目安箱というのが 社内にあるはありますが、活用されてなかったりとか、意欲のある人が一定数いるけれど、そういった方が関わる場所 その意見を反映したりとか、動ける場所というのが用意できていない。
これによってだんだん意欲が 減ってきちゃうと思います。
そのまま意欲を潰してしまう可能性だったりとか、長期的にそういった状態が続いて、エンゲージメントを下げてしまう。
そういったものが課題としてあります。
そういったご相談を頂くことが多いです。
これにDAOを使って、DAOを組成して解決していきましょう、というご提案を我々の方では させていただいております。
ありがとうございます。
私も実際リモートワークをしている身なので、そういったコミュニケションの減少とか すごく共感できて、それをDAOで解決していけるということに対して、すごく関心がありますが、実際、どういった形で立ち上げて、どういった方が参加して、みたいなところも、解説いただいてもよろしいでしょうか?