skip to Main Content
  • 更新日: 2020年7月10日

ブロックチェーン技術を含めてIT技術の多くにおいて、ドキュメントやデータの発行者の確認は、非常に重要な要素です。多くの場合、発行者の確認は「電子署名」技術によって実現されています。ブロックチェーンにおいても、この技術を活用して、仮想通貨の送金・受金処理がされています。今回はこの電子署名について、そして複数の署名によって送金・受金時の確認を行える「マルチシグ」という技術について紹介いたします。

 

公開鍵・秘密鍵

まず電子署名に関して紹介する前に、秘密鍵と公開鍵について知っておく必要があります。秘密鍵は本人しか知り得ない鍵、公開鍵は秘密鍵と対になる第三者にも公開してよい鍵です。データに暗号をかける時、解く時にこの対を使用します。

秘密鍵と公開鍵については以前の記事で紹介したので、詳細はこちらを参照して下さい。

ブロックチェーンのセキュリティに必要不可欠な鍵「秘密鍵・公開鍵」

この公開鍵暗号の仕組みを応用することで「電子署名」をすることができます。

 

電子署名とは

電子署名は暗号化技術を使った、データや書類の発行者を確認できる仕組みです。受信者があらかじめ知っているデータを、送信者が秘密鍵を使って暗号化して送ります。受信者は公開鍵を使って受け取ったデータの暗号を解き、その結果があらかじめ知っていたデータと一致すれば、その署名は有効であり、たしかにこの送信者から送られたと確認することができる仕組みです。

ブロックチェーンにおいては、送金時など、取引やデータにおいてこの電子署名を使って送信者の確認を行います。不正な送金を行おうとしても、送金者自身以外に署名することができないため、本人以外の送金が成立しない仕組みになっています。

 

マルチシグネチャー(マルチシグ)とは

ビットコインにおけるブロックチェーンでは、電子署名を応用して、マルチシグネチャー(マルチシグ)と呼ばれる、複数の署名を利用して、複数の合意が得られないと処理を進められないといった仕組みがあります。

マルチシグを簡単に説明すると、ビットコインの秘密鍵が複数に分割されており、送金を行うには一定数以上の鍵を合わせる必要がある署名です。マルチシグにおいて、必要な署名の数は「2/3」といった形で表されます。この場合「3つの秘密鍵の内、2つの鍵での署名が必要」という意味になります。

ビットコインでは、コインのアドレスをマルチシグを使って生成できます。マルチシグを使用したアドレスではコインの移動には複数の鍵が必要となります。仮に秘密鍵の保存された端末がハックされて秘密鍵のうち1つが流出したとしても、もう1つの秘密鍵も盗まない限りコインを盗むことはできません。そこで、秘密鍵を分散して管理することで、攻撃者は別々の場所に保存されている秘密鍵を盗みに行かねばならず、同時に2つの場所に侵入することは非常に困難であることから、強度の高い盗難対策になると言われています。

マルチシグのアドレスはその高いセキュリティ面から、一部の仮想通貨交換所、ウォレットアプリで使用されています。

 

マルチシグの応用例

マルチシグを利用した例として、一時的にブロックチェーン上に資金を預けておく「エスクロー」に利用されれる事例が挙げられます。エスクローとは、取引において買い手と売り手の間にエスクローエージェントと呼ばれる第三者が介在し、代金と商品の安全な交換を保証するサービスです。マルチシグエスクローを使うことで、仲介者の介入が最低限になると同時に、素性がわからない人とでも安全に取引できます。

取引の安全を保証する「エスクロー」

この仕組みを利用した代表的なプロジェクトとしてOpen Bazaarが挙げられます。OpenBazaarはユーザー同士がビットコインで自由に商品を売買できる分散型P2Pフリマプラットフォームです。OpenBazaarと既存のフリマサービスの違いは「分散型」という点にあり、売買手数料やサービス利用料が発生しないこと、さらにはサービス提供者による規制がありません。

OpenBazaarのソフトウェアはオープンソースで、サービスを提供する中央集権的なサーバーはなく、ユーザーはOpenBazaarネットワークのノード兼ブラウザを利用して商品を売買します。OpenBazaarの根幹であるP2Pネットワークは、Kademlia(カデムリア)と呼ばれる分散ハッシュテーブルを応用し構築されています。

OpenBazaarではプラットフォーム内でブロックチェーンを活用しているというよりも、ビットコインでの支払いに際して、買い手から売り手への直接支払いに加え、代金と商品を安全に交換するためにマルチシグエスクローアドレスを用いた取引オプションが用意されています。

ビットコインを使ったフリマプラットフォームOpenBazaar

画像:OpenBazzar

 

電子署名はブロックチェーンにおいて必要不可欠な技術、そしてマルチシグはブロックチェーンにおいてその新たな可能性を引き出す技術です。また将来的には、既存の紙媒体の署名も、電子署名やマルチシグに取って代わられる可能性も十分にあり、知らずのうちに日常的に署名のプラットフォームとしてブロックチェーンが使われている社会が来るかもしれません。そうなる前に、是非この機会に学んでおきましょう。

Gaiax技術マネージャ。研究開発チーム「さきがけ」リーダー。新たな事業のシーズ探しを牽引。2015年11月『イーサリアム(Ethereum)』 デベロッパーカンファレンス in ロンドンに参加しブロックチェーンの持つ可能性に魅入られる。以降ブロックチェーン分野について集中的に取り組む。

マルチシグ用語集署名

ブロックチェーンを学び、新しいことをサービスを作りたい人が集まるコミュニティーを運営しています。
・これから実現したいサービスやプロダクトにブロックチェーンを使いたい
・ブロックチェーンが自分の課題を解決する糸口としたい
・ブロックチェーンの技術を学んでプロダクト開発をしたい

興味のある方は詳細をご覧ください!

Back To Top
Search