View PostBAYC(Bored Ape Yacht Club)- 猿のNFTでつながるコミュニティ2022年5月10日Akiko T. BAYCはBored Ape Yacht Club(ボアード・エイプ・ヨット・クラブ)の略称で、Yuga Labsが発行する猿をモチーフにしたNFTコレクションです。BAYCを取り巻くエコシステムやこれまでの動きを解説します。もっと読む
View PostNouns DAO – Web3.0指向の実験的なアバターコミュニティ2022年4月26日Akiko T. Nouns DAOは「founders」(創業者)とNounを組み合わせた「Nounders」と呼ばれる10人のプロジェクト創業メンバーによって開始されたNFTベースのオンチェーン・アバターコミュニティについての実験的な試みです。本記事ではこのNounsDAOについて紹介します。もっと読む
View PostSTEPN(ステップン)− 歩いて走ってお金を手に入れる “Move to Earn”2022年3月29日Akiko T. STEPNとは、NFTスニーカーを購入して歩いたり走ったりするとトークンをもらえる運動ゲームのことで、「Move to Earn」とも呼ばれています。本記事ではMove to Earnの流れを振り返り、なぜSTEPNとMove to Earnが注目を集めているのか説明します。もっと読む
View PostNEAR(ニア) – シャーディングで高速・安価な処理を実現2022年3月18日Akiko T. NEAR(NEAR Protocol)はアメリカのサンフランシスコに拠点を置くNEAR Inc.によるPoSブロックチェーンで、高速な処理と安価な手数料を強みにしています。本記事ではNEARのエコシステム、技術的解説を行います。もっと読む
View PostMirror − アイディアを共有し資金調達できるメディアプラットフォーム2022年3月1日Akiko T. Mirrorとは、記事を書いてアイディアを共有し、NFTを使った資金調達もできる分散型メディアプラットフォームのことです。本記事ではMirrorの技術的な解説とできることについて説明します。もっと読む
View PostMakerDAO – ステーブルコインDaiを発行する自律分散型組織2022年2月18日Akiko T. MakerDAOはデンマークの起業家Rune Christensen氏が2014年始めたプロジェクトで、暗号通貨を担保としてスマートコントラクトベースで米ドルにペグされたステーブルコインDai(1DAI≒1USD)を発行する自律分散型組織です。もっと読む
View PostRabbitHole – 分散型アプリケーションを学んでトークンをもらう2022年2月1日Akiko T. Rabbitholeとは、web3に関するプロジェクト紹介を紹介しており、そのプロジェクトを使うことで賞金を獲得できる教育サービスです。Learn to Earnとも呼ばれており、将来的にはユーザーのブロックチェーン上でのさまざまな経験を集約したレジュメとしても機能するようです。もっと読む
View PostDID(分散型ID) – 中央集権的な管理主体に依存しないアイデンティティ2022年1月20日Akiko T. DID(分散型ID)とはGoogleやFacebookなどの中央集権的なID発行者に依存せず、自身に関する情報を自分の手で証明する、管理する仕組みのことを指します。DIDの技術的な仕組みやDIDの事例、課題について解説します。もっと読む
View Postニュースで振り返るブロックチェーンの2021年2021年12月23日Akiko T. 2021年のブロックチェーンをニュースを元に振り返ります。Bitcoin, Ethereumの最高値更新、NFTの台頭、Polygon・Solanaなどの新たなチェーンの普及、Layer2のメインネットローンチなどさまざまな出来事が起こった一年でした。もっと読む
View PostENS (Ethereum Name Service) – 分散型の名前解決サービス2021年12月7日Akiko T. ENSとは、Ethreum上で開発されるなあえ解決サービスです。類似の仕組みとして、インターネットのドメイン名とIPアドレスの対応関係を管理するとDNS(Domain Name Service)があります。本記事では、ENSの技術やエコシステムについて解説します。もっと読む