Discordの活用方法 DAO組成キャンパスを書こう – DAOのゴール設計をしよう!
今回はDAOを組成する前にすべきことというテーマで、「DAO組成キャンパス」について説明します。これを書くことでDAOのゴールと現状の差を整理することができます。
今回はDAOを組成する前にすべきことというテーマで、「DAO組成キャンパス」について説明します。これを書くことでDAOのゴールと現状の差を整理することができます。
今回は、DiscordのプライベートチャンネルをNFT保有者のみに公開する方法をご説明します。NFTやweb3の領域でコミュニテイを立ち上げた方はこの設定を導入したい方も多いのではないでしょうか。実は一つのBOTを使用することで簡単に設定することが可能です。
本記事では注目を集めるDAO(Decentralized Autonomous Organization、分散型自律組織)について、海外でどのようなDAOが作られているのか、事例を交えて紹介します。
今回は、DiscordのBOTの活用方法についてご説明いたします。拡張性の高さはDiscordの大きな魅力ですよね。今回は僕おすすめのBOTと使い方をまとめてみました。あなたのDiscordの機能に応じて導入してみてください。
ReFiについて、新規事業として取り組む西村環希に、ガイアックス代表の上田がいろいろヒヤリングいたします。世界の中でどのような動きがあるのか、有名なプロジェクトはどういうものがあるのか、また西村環希が取り組むものはどのようなReFiなのか。まだまだ新しい分野です。ぜひ参考にしてみてください。
Discordのロール設定とBOTを駆使して、利用規約に同意したユーザのみが参加できるような枠組みを作ってみましょう。多くのサーバでこの設定がなされていますが、この設定を行うことで規約に同意していないユーザがチャンネルに入ることができなくなります。セキュリティや荒らしを防止する観点で重要になって来ますので、是非初期に設計することをおすすめします。
Discordのロール設定は非常に大切です。ロール設定を駆使することで、あなたの理想にあったコミュニティをデザインすることが可能です。今回は、通常のコミュニティでのロール設計方法について解説してみました。
前回の動画でdiscordでコミュニテイを作るところまではできました。この動画では、次の手順「Discordのサーバ設定」に移りましょう。サーバ設計は一見すると分かりずらいですが、一旦これで大丈夫。というものを動画で解説しました!
Discordでコミュニティを作ってみましょう。コニュニティを作るなんて大変そうだなと思うかもしれませんが、とっても簡単です。今回はDiscordコミュニティを作るために必要なものと、実際の立ち上げる手順をまとめました。
近年、若者を中心に利用者が増えているDiscord。 なんとなく知っている方も多いと思いますが、ただのチャットツールと思っていませんか?侮るなかれ!Discordは既存のビジネスモデル自体を変容させる可能性を秘めています。今回は、Discordを事業に組み込むメリットを解説していきます。